2018.02.16 23:22週3回程度のリハビリテーションを実施すること強化型老健となるためには週三回のリハビリが求められることになった。入所退所前後の訪問指導と合わせて、リハビリ実施体制を立て直す必要がある。
2018.01.07 01:36平成30年度へ向けて~褥瘡管理褥瘡の発生予防のための管理に対する評価 入所者の褥瘡発生を予防するため、褥瘡の発生と関連の強い項目について、定期的な評価を実施し、その結果に基づき計画的に管理することに対し新たな評価を設ける。
2018.01.06 01:07平成30年度へ向けた老健セラピストの準備~強化型介護給付費分科会資料156回より(2) 介護老人保健施設 ① 在宅復帰・在宅療養支援機能に対する評価 平成29 年の制度改正で、介護老人保健施設の役割が在宅復帰・在宅療養支援であ ることがより明確にされたことを踏まえ、この機能を更に推進する観点から、報酬体系の 見直しを行う。 ア 従来型の基本報酬...
2018.01.05 15:18平成30年度 老健報酬体系の見直し出典は介護給付費分科会資料からです。機能強化型老健は、相談員のベッドコントロールのみでは成立しなくなります。本気の在宅復帰が求められ、強化型では退所前後訪問指導は必須となるため、セラピストがしっかりと働いて、質の高いサービスを提供しなければ、基準クリアされなくなりそうです。利用者ニーズを把握し、在宅復帰が円滑に行われる「質」の向上がテーマ...